
人を知るPEOPLE

MANUFACTURING
製造部
-
機械製造
-
電気製造
-
購買
業務内容WORK DESCRIPTION
・省人化が進む中、自動化に取組み、各企業が必要とする搬送機械の製造を行っています。
・ユーザー様での自社設備の据付け・点検・メンテナンス・修理など現地エンジニアとして作業を行います。

仕事の流れWORK FLOW
図面毎に部品を集め、寸法チェック・精度確認します。
図面毎に集めた部品を組み立てる。
基礎フレームにユニット組みした部品を組付けます。
組付けられた基礎フレームを決められたレイアウト上に設置し、芯出し作業を行います。
各稼働部の調整を行います。
ユーザー様に出荷する為、輸送できるサイズに解体・出荷準備します。
トラック輸送の為、荷役作業を行います。
工場出荷した設備をユーザー様指定場所、国内外にて復元し稼働テストを行います。
よくある質問Q&A
-
Q.土日休めますか?
A.基本は週休2日ですが、出張、外出がある業種ですので土日出勤はあります。代休・振替休日で平日休む事も可能です。
-
Q.資格は必要ですか?
A.入社後、業務上必要な資格は講習に参加し取得する様取り組んでおります。
業務内容WORK DESCRIPTION
・新機種では開発より、量産機種では部品選定および手配より、社内での試運転を経て、お客先での稼働立ち上げまで一貫した作業を担当します。

仕事の流れWORK FLOW
設備仕様に合わせた部品を選定します。
選定した部品より手配部品リストを作成し、調達部門へ提出します。
使用するリレーやコントローラ周辺の配線図を作成します。
上長の検図を経て、CAD化された図面を製作部門へ提出します。
ハード図を基に制御盤や操作盤を組付けします。
電気工事のためにセンサや中継BOXを準備し、設備内に配置されたモータやセンサを制御盤へ配線します。
各種コントローラへの配線状態を確認します。
実際に材料を投入し、製品品質や設備仕様を確認します。
トラックにて搬送できるように部分的に解体し、お客先工場にて社内と同じ状態に復元を行います。
状況に合わせた調整を行い、正常な稼働状態を確認します。
よくある質問Q&A
-
Q.入社に必要なスキルや資格は?
A.電気取扱者やロボット教育など必要に応じて取得してもらうので、入社への情熱だけでOKです。
-
Q.入社後の研修はどんな内容?
A.数か月は座学&実習の電気基礎習得を実施し、作業現場での実地研修を経て先輩社員に帯同しての現場デビューとなります。
業務内容WORK DESCRIPTION
・当社の製品に必要な材料や機械部品、電気部品など、あらゆる物をコスト、品質、納期を管理して手配します。
・機械設計、電気設計から提出された部品表に基づき、見積もり、値段交渉、発注、受入、納期管理、品質管理を行います。

-
仕分
設計から提出された部品表を各担当者に仕分けます。
-
見積り
各担当者が仕入先に見積りをとります。
-
発注
各担当者が価格交渉ののち発注します。
-
納期管理
各担当者が決められた納期から遅れないように管理します。
-
品質管理
発注した部品が仕様通りに納品されたか確認します。
よくある質問Q&A
-
Q.資格は必要ですか?
A.特に必要な資格はありませんが、セミナーなどに参加して知識を高められるよう取り組んでいます。
-
Q.求められる能力は?
A.他部署とのコミュニケーション、仕入先との交渉、様々な情報収集、気付きなどの能力があると良いと思います。
お電話でのお問合せ
0566-53-1866 (総務部)
メールでのお問合せ
お問合せはこちら